岩倉こひつじ保育園は京都市にある1965年(昭和40年)4月1日認可の私立保育園です。 子ども達にとって最も重要な時期に、その年齢の子ども達が必要とする、人との関わり方、最後までやりぬく精神力、子どもらしい素直さや好奇心を伸ばし、次の大きな社会に順応できる体力、精神力を培う為の保育をすすめています。
2016年12月28日水曜日
お餅つき
本日、当園の駐車場で年内最終行事のお餅つきを行いました。少し雪も降って寒かったですがテントを張ってみんなで楽しく元気にお餅つきができました。
お米からどんどんお餅に変わっていく様子に子ども達は興味津々でした。
重たい杵を力いっぱい振り下ろし、子ども達もお餅つきに参加しました。
今年度はついたお餅を鏡餅にして1号館と2号館に飾ります。是非ご覧になって下さい。
第5回岩倉こひつじ保育園就職説明会
平成29年1月14日(土)、第5回岩倉こひつじ保育園の就職説明会を行います。新卒、既卒どちらの方もOKです。ふるってご参加下さい。
※12月28日、現在募集職種は「保育士、調理員、事務員」です。詳しくはお問合せ下さい。
http://www.megumikai.kyoto.jp/hoiku/rec/index.html
※12月28日、現在募集職種は「保育士、調理員、事務員」です。詳しくはお問合せ下さい。
http://www.megumikai.kyoto.jp/hoiku/rec/index.html
2016年12月27日火曜日
クリスマスページェント
12月24日(土)、平成28年度クリスマスページェントを行いました。当園においてクリスマス祝会はキリスト教における神聖な宗教行事であり、一般に行われる生活発表会やお遊戯会とは性格を異にするものです。
毎年、
ゆり、すみれ組(4.5才児):ヨセフ、マリア、博士、天使、羊飼い、宿屋、町の人
ばら組(3才児):星
さくら、もも、つくし組(0.1.2才児):羊
の配役で行っています。みんな秋から一生懸命練習してきました。幼児クラスのクリスマス礼拝では、「みんなで力を合わせてイエス様のお誕生を祝いましょう。クリスマスを喜びましょう。」と話をしました。
最後は全員で舞台に上がって「もろびとこぞりて」を合唱しました。
みんな頑張ったので、今年は汽車に乗ってサンタクロースが来てくれました。とても楽しいクリスマスページェントでした。
2016年12月21日水曜日
12月お誕生日会・クリスマス会メニュー
今月のお誕生日会・クリスマス会メニューは、フライドチキンとお星様サラダ、ごろっとコンソメライス、ジンジャースープです。
フライドチキンは、チューリップを使い、衣に味を付け油で揚げました。子ども達はフライドチキンを嬉しそうに頬張って食べていました。
3時のおやつはツリーケーキとミックスジュースです。ツリーケーキはいちごの上から抹茶クリームをかけ、カラースプレーとチョコレートで固めた星を乗せクリスマスツリーに見立てました。子ども達はにこにこしながら喜んで食べていました。
2016年12月20日火曜日
今日のおやつ
今日のおやつは、かぼちゃのいとこ煮と牛乳です。かぼちゃのいとこ煮は冬至の日に食べる行事食です。
冬至とは、1年の中で1番お昼の時間が短く、夜の時間が長い日の事を指します。風邪や病気にならないようにかぼちゃあずきを食べると言われています。
子ども達は、冬至の日についてのお話をする際に、うなずきながら興味をもって聞いてくれていました。
2016年12月19日月曜日
集団フッ化物洗口(フッ素講習会)
12月16日(金)、いつも歯科検診や歯磨き講習会でお世話になっている歯科医師の竹澤先生に来ていただいて4.5才児対象にフッ素講習会を開催しました。子ども達もフッ素に興味を持ってお話を聞くことができました。
現在、京都市内の全小学校で給食後の集団フッ化物洗口が行われていますが市内の保育園ではまだまだ実施しているとことは少ないようです。当園では4.5才児を対象に1月より給食後の集団フッ化物洗口を行う予定です。
2016年12月14日水曜日
京都水族館
本日、年長クラスは京都水族館へ行って来ました。先月行った、滋賀県立琵琶湖博物館にいる淡水の生き物と海にいる生き物の違いなどを学びました。
オオサンショウウオなど京都の川に生息している生き物を見ました。夏の川遊びの時にとれたドジョウやイモリもいました。
川の生き物から海の生き物の水槽へ移動しました。今日はエイが活発に泳いでいました。
ペンギンは寒そうにしていました。1ヶ月前に赤ちゃんが生まれたようです。
日本海にいるミズクラゲなどたくさんの種類のクラゲがいました。
イルカショーではイルカの歌を聞いたり、2頭の息の合ったジャンプを見たりしました。
イルカスタジアムでお弁当を食べてから保育園へ帰りました。
2016年12月13日火曜日
京都府保育園就職面接会
下記のスケジュールで保育園就職面接会が行われます。当園も出展します。是非ご参加下さい。
主催:京都府社会福祉協議会(京都府保育人材マッチング支援センター)
日時:平成29年1月30日(月) 13:00~16:00
場所:ハートピア京都 3F大会議室
2016年12月7日水曜日
児童健康診断(内科)
今日は今年度2回目の内科健診がありました。2回目だったので、乳児クラスの子ども達は前回よりも静かにして診てもらうことができました。
幼児クラスの子ども達は、嘱託医の先生に大きな声で挨拶をして診てもらうことができました。
2016年12月2日金曜日
今日の給食
今日の給食のお米は、川﨑園長が公私ともに大変お世話になっている新潟県の園長先生から頂いたものです。今秋とれた新潟栃尾の貴重な棚田米で子ども達にお米本来の味を知ってもらいたい為に混ぜご飯や炊き込みご飯にせずそのまま食べてもらいました。
子ども達からは、「においが違う、良いにおい。」「お餅みたいにフワフワしてる。」「おいしい!」などの声が上がりました。
2016年12月1日木曜日
11月お誕生日会メニュー
今月のお誕生日会メニューは、野菜たっぷり春巻き、豆腐中華サラダ、ワンタンスープ、牛肉チャーハンです。野菜がいっぱい入った春巻きでしたが、子ども達はパリッとした食感を楽しみながら食べていました。
3時のおやつは、くまさんケーキとカルピスウォーターです。いちごジャムケーキの上にくまの形のココアケーキを乗せ、チーズクリームでデコレーションしました。子ども達は「くまさんかわいい。」と喜んでくれていました。
尚、カルピスウォーターは「東部まち美化フェスタ2016」で頂いたものを使わせて頂きました。ありがとうございました。
2016年11月28日月曜日
お急ぎ下さい。
平成29年度入園関係書類の受け付けは11月30日(水)までです。この日を過ぎますと保育園での受け付けができなくなってしまいます。よろしくお願い致します。
※以下、参考にして下さい。
1.必要書類を平成28年11月30日(水)までに岩倉こひつじ保育園に提出して下さい。
2.「平成29年度入園(所)申込関係書類について」をお渡しします。
3.その後左京福祉事務所が主催する保育所入所一斉面接に必ず出席して下さい。尚、日程は以下の通りです。
(※必ず「平成29年度保育利用に関する面接票」に必要事項をご記入の上ご持参ください。)
・日 時 平成29年1月6日(金)B
13:30~16:00(受付番号によって時間が変わります。)
・場 所 左京区総合庁舎1F 大会議室
住 所:京都市左京区松ヶ崎堂ノ上町7-2
電 話:(075)702-1114
4.入園の決定が出た方は3月上旬に保育園で入園説明会を行う予定です。
第3回保育園就職面接会
明日、第3回保育園就職面接会が行われます。是非ご参加下さい。
主催:京都市保育人材サポートセンター
日時:平成28年11月29日(水) 13:30~16:00
場所:ウィングス京都イベントホール
http://www.wings-kyoto.jp/
尚、今年度は計4回開催される予定です。第4回目のスケジュールは以下をご覧ください。
第4回 1月30日(月) ハートピア京都 3階大会議室
2016年11月25日金曜日
収穫感謝礼拝のおやつ
11月18日、同志社中学校へ収穫感謝礼拝へ行って来ましたが、その時頂いた果物を使って数回に分けておやつを作っています。
昨日のおやつはりんごシロップトーストと牛乳です。頂いたりんごを食パンの上に並べて焼き上げ、ケーキシロップをかけて食べました。りんごはやわらくて甘く、子ども達も喜んで食べていました。
2016年11月19日土曜日
平成28年度 秋祭り
本日、恒例の岩倉こひつじ保育園保護者会主催の秋祭りが開催されました。
フリーマーケットや、忍者ショー、ジャグリングなど多岐にわたる内容で大変楽しいお祭りでした。役員の皆さんご苦労様でした。
昨年度に引き続き今年度も京都市環
2016年11月18日金曜日
同志社中学校交流(2回目)
本日、年長クラスは収穫感謝礼拝で同志社中学校へ行って来ました。最初に中学校の礼拝堂で宗教ハンドベル部の皆さんの演奏を聞いた後、収穫感謝のお祈りをし、中学生の皆さんと讃美歌「神様からのお約束」を歌いました。
収穫感謝礼拝ですのでリンゴ、ミカン、カキなどの果物をプレゼントして頂きました。
その後、学内でサイエンス部の皆さんと一緒に遊んで交流を深めました。
こんなにたくさんの果物を頂きました。プレゼントして頂いた果物は、おやつにしてみんなで食べたいと思っています。
同じ地域のキリスト教の学校同士今後も交流を深めていきたいと思います。1回目の交流会の様子はこちら。
登録:
投稿 (Atom)